2012年10月30日
熊本県天草の橋本渡 瀬戸歩道橋 (赤橋)
私が住んでいる、亀場町は、天草の上と下とを結ぶループ式の
瀬戸大橋が象徴されて、天草の中心本渡町の表玄関です。
「牛深三度ゆきゃ、三度ハダカ、戻りゃ、本渡瀬戸カチわたり」
と牛深ハイヤ節に、歌われた通り、大正12年ごろまで、通行人は
干潮時を、見計らって徒歩、または渡し船を利用したそうです
☆1923年、瀬戸橋として、回転式の可動橋が完成。
☆1960年、心瀬戸橋として、両側から跳ね上げ式の可動橋が完成。
☆1977年本渡瀬戸歩道橋は可動橋(昇開橋)であり、歩行者のほか
バイクも押して通ることができる。赤く塗装されているため、通称は
「赤橋」である。




瀬戸大橋が象徴されて、天草の中心本渡町の表玄関です。
「牛深三度ゆきゃ、三度ハダカ、戻りゃ、本渡瀬戸カチわたり」
と牛深ハイヤ節に、歌われた通り、大正12年ごろまで、通行人は
干潮時を、見計らって徒歩、または渡し船を利用したそうです
☆1923年、瀬戸橋として、回転式の可動橋が完成。
☆1960年、心瀬戸橋として、両側から跳ね上げ式の可動橋が完成。
☆1977年本渡瀬戸歩道橋は可動橋(昇開橋)であり、歩行者のほか
バイクも押して通ることができる。赤く塗装されているため、通称は
「赤橋」である。